☆事前に出来ること

●jvoad 災害時に役立つノウハウ集
これまでの災害支援で培った支援団体や民間企業によるノウハウをまとめています。

●NHK備える防災
☆コラム:災害に備えるには、その災害について正しく理解しイメージできることが重要です。
地震や台風などの各ジャンルごとに、専門家が詳しく解説しています。
☆特集:地震、大雨、土砂災害など、災害は“いつ発生するか”わかりません。
いざという時のために、「身を守るための知恵や工夫」をわかりやすくご紹介します。
☆みんなのQ&A:防災に関する疑問・質問に、専門家がわかりやすくお答えしました。
地震や台風などの各ジャンルごとにまとめています。
☆動画で学ぶ:防災に関する知識を動画で学べます。
地震の揺れから身を守る方法や、応急処置の方法などをご紹介します。
NHKスペシャルもしも南海トラフ巨大地震が発生したら?

●内閣府 防災情報のページ みんなで減災
災害を軽減する国民運動とは?
地震、津波、台風など自然災害は思わぬときにやってきます。災害をなくすことはできませんが、被害を少しでも減らすことは今からでも取り組むことができます。
この国民運動は、皆さん一人ひとりが日頃から具体的な行動(事前の備え)に着手することによって、安全で安心して暮らしてゆける社会をつくってゆこうという運動です。
まず、普段からできることから取り組んでみましょう。この小さな取組が災害からあなたを守ります。

●内閣府防災チャンネル(Youtube)
【南海トラフ地震対策編】全体版
【完全版】南海トラフ地震どうなる?どうする?
【子ども版】どうなる?どうする?南海トラフ地震への備え
【衝撃】南海トラフ巨大地震
「南海トラフ地震の多様な発生形態に備えた防災対応」説明動画

●宮崎県/南海トラフから身を守ろう!

●和歌山県防災ナビ(アプリ)※和歌山県外でも使用できます。

☆被災した時に必要なこと

●法テラス
法テラスは、国が設立した法的トラブル解決の総合案内所です。
被災するとあらゆる法律に関わらなければならなくなり、素人には本当によくわかりません。そんな相談に乗ってくれます。

●日本弁護士連合会
支援制度を一覧としてまとめるなどして、災害時の相談対応の基となる被災者生活再建ノートを作成しました。

●罹災証明書の発行申請(YAHOO!くらし)
役場や市役所に行き罹災証明を発行してもらう。それまでは家を解体したり修繕しない。スマフォでも申請可能。

☆今も続く復興支援

●震災リゲイン 防災・復興支援のフリーペーパー
2011年3月11日、東日本大震災が発生しました。その翌月の4月から活動を開始しています。地震の多い日本で、過去の震災からの学びを生かし、いざという時に少しでも多くの方が無事でいられるよう、また、震災後の復興の過程に直面する困難が少しでも軽減されるよう活動をしています。そのためには、震災にまつわる様々な状況や活動の記録発信、ネットワークの構築に加え、日常からの備え、支え合い、思いやりある社会の構築が不可欠だと考え活動をしています。

●自分にできることが見つかるwebサイト
この本には、災害ボランティアに行かれた方や被災された方の当時の体験や、
被災した地域の写真が 掲載されています。
もし、読み進めることで心が 苦しくなるときは、
無理せず本を閉じて、ゆっくり 深呼吸をしてみてください。

●自分にできることが見つかるバーチャル写真展

●球磨川アクティビティツアー販促動画
令和2年7月豪雨の被害を受けた球磨川のラフティング会社ランドアースにて行った、ラフティングとゴミの清掃ツアーの映像です。

●株式会社KOKUAのいのちをまもるカタログギフト「LIFE GIFT」
いのちをまもるカタログギフト「LIFEGIFT」は、日常生活に調和する厳選した防災グッズや美味しくて備蓄できる食品だけを集めたカタログギフトです。 「あなたの無事が、いちばん大事」というメッセージをカタログに込めて、プレゼントを贈ることができます。 「こんな商品があったんだ」という驚きと共に、それを選んだあなたの優しい想いが伝わるギフトです。

☆災害の記録・シミュレーション

☆災害支援団体情報

●一般社団法人RQ災害教育センター
1.大規模な災害現場で、さまざまな救援活動をする仲間たちを支援します。
2.「災害教育」を推進し、これからの社会を生き抜く人材を育成します。
3.まだ社会的に聞き慣れない「災害教育」という教育分野を、調査・研究によって確立していきます。